ホーム 広峰 広峰 広峰
Hiromine
... 三川屋とともに日本を感動しませんか ...
 
    English
->広峰

廣峯神社

廣峯神社
[ Large view ]

Worshipping Hall
[ Large view ]

Worshipping Hall and Main Hall
[ Large view ] - Google Maps

今より二千有余年前の太古、崇神天皇の御代に素盞鳴尊(スサノヲノミコト)とその御子神で植樹の神様である五十猛尊(イソタケルノミコト)が白幣山に御鎮座しました。

聖武天皇の御代、奈良時代(733年)にこの地を訪れた吉備真備公が神託を受け、現在の奥の院に社殿を建立しました。学問の神として祀られる真備公は、日本ではじめて学者から右大臣まで出世した努力家で、唐国へも二度留学し、修め極めた陰陽暦学を世に広めたいと考え、当社の御祭神である素盞鳴尊を牛頭天王・天道神とし、その御后神である奇稲田媛命(クシイナダヒメノミコト)を歳徳神、八王子を八将神に配して日本暦の「こよみ」を司る暦神としました。

平安時代(972年)になって現在地へ社殿が大造営され、奥の院には吉備真備公を祀る社殿が建てられました。現在の本殿は約600年前の室町中期の建物、拝殿は江戸時代に修理された建物であり、その規模は国内でも最大級といわれ国指定重要文化財になっています。

[ Top ]
こよみを司る御祭神

Hiromine
[ Large view ]

Write a Wish
[ Large view ]

田植えの時期を決め、建築の方位や方角を示し、慶弔や生活の指針を立てるなど、「こよみ」は人々の生活のすべてに関わることから、廣峯神社の御祭神は、五穀豊穣を祈願する「農耕の神」、建築工事の安全を祈願する「方位方崇除の神」、そして商売繁盛、家門繁栄を祈願する「国民生産の神」として多くの人々の崇敬を集めています。

 

本殿裏側の神秘なる「九つの穴」は「こよみ」にある一白水星から九紫火星までの「九星」を現し、それぞれの穴深くにはその星の守り神が鎮まっています。賽銭と願い札を穴に投げ入れ、口をあてがい小声で神様に願い事をする風習が今も残っています。
[ Top ]
災厄・病気・厄難を祓う神

Wish for Prosperity
[ Large view ]

Big Cast-Metal Pot
[ Large view ]

素盞鳴命は古来より、災厄・病気・海陸交通厄難を祓う最も強力な神として人々より篤い信仰を享けています。貞観年間(876年)京都を中心に十余年にわたり疫病が大流行しましたが、清和天皇の夢枕にお告げがあり、廣峯神社の御分霊を京都にお迎えし、祈願すると疫病が鎮まりました。これを喜んだ都の人々が盛大な祭りをしたのが祇園祭のはじまりです。 年変わりの節分から立春の二日間かけて、「節分・立春厄除大祭」が盛大に執り行われます。

また、拝殿にある菊の御紋の入った籠は、最高神官であられる天皇がお身拭いに使用される御布をこの神社から御所へ奉納される時に使われたと言われています。

[ Top ]

(有)三川屋
〒670-0874 姫路市八代本町1-15-29
phone: 079-285-1327 - fax: 079-285-1328
email: tuchiyama@sansenya.com
Site by ParaComm
   
Dot ホーム
   
Dot 姫路城周辺
 
Dot 書写山周辺
 
他の見所
 
Dot 姫路の名産
 
Dot お祭り
   
Dot ツアー
 
Dot 町の仲間
 
Dot 町のしごと
 
Dot アクセス
 
Dot リンク
Bottom

Sansenya Bag